

はしもとみお 木彫展 ~いきものたちとの旅~
2025年7月19日(土) ~ 2025年9月23日(火・祝)
はしもとみおは、動物たちの姿を木彫作品で表現する彫刻家です。
その作品は、まるで生きているかのような温もりや息づかいまでも感じさせます。
本展では、作家のアトリエからスタートして、はしもとが木彫で制作したさまざまないきものたちが暮らす風景を、旅するように巡ることができます。そして最後は、学生の頃のはしもとが親友を励まそうとして描いた絵日記の原画で締めくくられます。絵日記には、リアルないきものたちの姿がペン画で描かれ、まるで私たちに直接語りかけるような心温まるメッセージが添えられています。
どこかやさしい気持ちになれる、はしもとみおの世界を存分にお楽しみください。
[はしもとみおプロフィール]
1980年、兵庫県に生まれる。三重県北部の古い民家にアトリエを構え、クスノキを素材に使い、動物たちのそのままの姿を木彫りにする。各地の美術館で木彫りの動物たちと間近で触れ合える展覧会を開催するほか、動物たちの肖像制作、フィギュアやオブジェの原型制作や動物たちのイラスト等も手掛ける。
会期2025年7月19日(土)~9月23日(火・祝)
時間午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日月曜日(7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)、9月16日(火)
観覧料一般 830 (660) 円、大高生 410 (320) 円 *( )内は20名以上の団体割引料金※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料※群馬県在住の65歳以上の方は平日のみ2割引き
主催 群馬県立館林美術館
企画協力 M&M COLOR
関連イベント
はしもとみお 木彫展 アーティスト・トーク
会場内で出品作品や制作についてお話をうかがいます。
日時2025年7月19日(土) 午後2時~(約40分)
講師はしもとみお(出品作家)
対象一般
会場展示室
参加費観覧券が必要です。
参加方法開始時刻になりましたら、館内集合場所へお越しください。
はしもとみお 木彫展 スケッチワークショップ
展覧会出品作家のはしもとみおが講師となり、自身の彫刻をモデルに本格的なスケッチの仕方を指導します。
絵を描くことが好きな小学生~高校生が対象となります。
日時2025年7月20日(日) 午前11時~12時
講師はしもとみお(出品作家)
対象絵を描くことが好きな小学生~高校生小学3年生以下は保護者同伴
会場別館ワークショップ室
参加費1,000円(材料費等)
定員先着20名 ※定員になり次第受付終了
参加方法※定員に達しましたので、受付終了しました。6月19日(木)午前11時より、当ページ内の申込フォームからお申し込みください。(受付開始日時以降、フォームボタンが下に表示されます)※1回の申込につき2名まで申込可能です。 申込フォームの内容に従って参加者全員のお名前をご入力ください。※記載事項に不備のある申込は無効です。※対象以外の方はご参加いただけませんので、ご注意ください。※[email protected] からのメールが受信できる設定にしてください。※受信確認メールの後、3日以内に美術館アドレスからのメールが届かない場合は、電話でお問い合わせください。
コンサート「ケモノの森の音楽会 Vol.2」
「はしもとみお 木彫展 ~いきものたちとの旅~」のオープニングを記念して『ケモノの森の音楽会 at 館林美術館』を開催します。
動物たちと森をテーマにした3人のアーティストによる音楽と彫刻のパフォーマンスをお楽しみください。
チケットの購入、お問合せはこちら のホームページからお願いします。
【 株式会社Ode ウェブサイト 7/20 コンサート特設ページ 】
※チケット販売開始:6月19日(木)午前9時

【出演者紹介】
はしもとみお (ライブ彫刻、歌、ギター)

三重県北部の古い倉庫にアトリエを構え、動物たちのそのままの姿形を木彫りにする。材料は、クスノキ。
実際にこの世界に生きている、または生きていた子をモデルにし、その子にもう一度出逢えるような彫刻を目指している。
各地の美術館で、木彫りの動物たちに間近でふれあえる展覧会を開催するほか、世界各地から依頼を受けての動物たちの肖像制作、フィギュアやオブジェの原型制作や動物たちのイラスト等も手がける。
小松大(フィドル)

2004年にアイルランド音楽に出会い、06年に3ヶ月間にわたりアイルランド、クレア州に滞在しフィークル在住のフィドル奏者パット・オコナーより教えを受け、以降渡愛を重ねる。
2019年に株式会社Odeを創業し、代表取締役として数多くのイベントの制作を手掛ける。22年8月にはアイルランド共和国首相ミホール・マーティン氏の来日レセプションにおいて演奏とステージ制作を担当。23年3月には伊勢神宮外宮にて奉納演奏を行う。
23年8月に劇団俳優座公演「ラフタリーの丘で」において劇中テーマ曲の作曲、演奏を担当する。
日本を代表するフィドル奏者として東京を拠点に全国各地で演奏活動を行っている。愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
中村大史(ギター)

幼少期より親しんだピアノや、その後出会ったギター、ブズーキ、アコーディオン、マンドリン、バンジョー、ハープ等様々な楽器を用いて、演奏・作曲をする。tricolor, John John Festival, O’Jizo 等のケルト・アイルランド音楽バンドでの国内外の演奏活動、様々なライブサポートや録音参加、演劇・コンテンポラリーダンス・映像の音楽を担当する等、活動は多岐に渡る。東京藝術大学音楽環境創造科卒。
日時 2025年7月20日(日) 午後6時~7時30分(午後5時30分開場)
出演者 はしもとみお (ライブ彫刻、歌、ギター)、小松大(フィドル)、中村大史(ギター)
会場 当館エントランス
参加費 3,300円
定員 先着100名
協力株式会社 Ode
参加方法 株式会社Ode ウェブサイト
7/20 コンサート特設ページ(上記リンク先)でチケットを購入の上、ご参加ください。
チケット販売開始は6月19日(木)午前9時からとなります。
詳細は同サイトでご確認ください。
本イベントは当館ではチケット販売を行っておりませんので、ご注意ください。
学芸員によるギャラリートーク
展覧会担当学芸員による解説を聞きながら、作品を鑑賞します。
日時 7月30日(水)、9月6日(土) 各日午後2時~(約40分)
会場 展示室
参加費 観覧券が必要です。
参加方法 開始時刻になりましたら、展示室入口へお越しください。
たてび☆キッズウォーク
子どもたちが楽しみながら作品を鑑賞できるイベントです。
ワークシートを使ったクイズやゲームをしながら、自分のペースで自由に展示室を探検します。
☆参加記念品あります。
日時 2025年8月2日(土)、8月23日(土) 各日午前10時~11時30分、午後1時~2時30分
対象 中学生以下
受付場所 エントランスホール
参加費 無料。(保護者が付き添う場合は、保護者のみ要観覧料)
参加方法 開催時間内に館内受付会場へお越しください。
展示会情報:https://gmat.pref.gunma.jp/exhibition/ex/woodcarvingbyhashimotomio/